私たちの暮らしをとりまく環境は変化の速度を増している。
高齢化、人手不足、働き方改革といった社會の変化の中で、
IoT、ビッグデータ、AI、ロボティクス、再生可能エネルギーを始め、
新しいテクノロジーの波が産業変革の原理だと呼ばれている。
新しい社會課題が提起され、新しい技術が生まれてきている一方で、
私たち一人一人の未來の暮らしは、見えているだろうか?
さあ、もう議論するだけでなく、技術のための技術でもなく、
人々の未來の暮らしがどうあるかを、実際に、築いていく時だ。
築こう、新しいライフデザインを支える住宅を。
築こう、これからのデジタル建設業のあり方を。
築こう、不動産の流動性をさらに促すサービスと技術を。
築こう、豊かな暮らしを支える新しい街のインフラを。
オープンイノベーションは、力だ。
今まで出會わなかった情熱と情熱、それを支える技術と技術が結びつくことで、
未來はどんどん形になっていく。
様々な情熱と技術が集う、この場所を起點にして。
私たちは、ビジネスを築き、未來を築いていく。
Build the future.
募集テーマ
THEME
大和ハウス工業 オープンイノベーション プログラムは、
社外の皆さまと共創し、「Build the Future. 築こう、未來を?!工蚓攥F化するプラットフォームです。
募集テーマは6つ。IoTを活用して「住宅」や「建築」に新たなイノベーションをもたらすご提案を常時募集しています。
人々の未來をより豊かなものとしていくと同時に、大和ハウス工業のアセットに融合させることができる、
貴社のテクノロジーやアイデアをお待ちしています。
さまざまな情熱と技術を活かしたオープンイノベーションを通じて、豊かな社會を築いていきましょう。
IoTの活用による高度な建物センシング
- 建物の健康の「見える化」で、安心できる暮らしの実現 -
近年、臺風や豪雨、地震などの災害が頻発しています。けれども住まいはどんな時でも、いつもまでも、暮らす人や資産価値を守り続けられる場所でありたい。私たちは、戸建住宅や集合住宅などの人が暮らす建物に、IoT対応センサーやセンシング技術を導入して「建物の健康を見える化」したいと考えています。すでに実証データなどのエビデンスをお持ちの企業さまがいらっしゃったらぜひともご一緒したいと考えています。住宅IoT化の潮流に大きなインパクトをもたらすアイデアを-。中古住宅の安心感を次のステップへと移行するアイデアを。小さな工夫で大きな効果を生み出すアイデアを、ぜひご提案ください。
共創ビジネス
テーマ例
- 地震で揺れた建物の安全性を確認できる技術
- 水漏れや浸水にいち早く気づくことのできるセンサー
- 住宅設備の故障を予測検知できるセンサー
- PM2.5や高溫多濕などの空気質を検知する安価な技術
などの測定技術を利用した提案サービス

建物へのウェルネス機器導入
- 日常生活を送るなかで自然に健康管理ができる暮らしの実現 -
赤ちゃんから子育て世代、高齢者まで。健康な人も、健康に不安がある人も、安心して生き生きと暮らせるウェルネス住宅を、もっと手軽に社會へ提供していきたいと考えています。住んでいるだけで身體狀況をセンシングし、健康や美容に対する提案を受けることができれば、継続努力に対する心理的な負擔が軽減されることでしょう。日常の生活習慣に、ウェルネス機器の活用をシームレスに織り込むことで、新しいライフスタイルを提示したいと考えています。
共創ビジネス
テーマ例
- 非接觸センサーによる體重?體溫?心拍?血圧?感情などの測定
- 住宅內で運動を促すサービスやデバイス
- 熟睡感や集中力を高める室內環境のコントロール
- 消費カロリーや肌年齢など健康や美容に関するデータの測定
- 住宅外の醫療機関や健康施設などと連攜する技術
などの測定技術を利用した提案サービス

IoTの活用によるセキュリティ管理
- 付加価値の高いセキュリティサービスで安全?安心なくらしの実現 -
警備員が駆けつける従來型のホームセキュリティは、安心感をもたらしますが、導入には多額のコストがかかります。誰でも手が屆く価格で、付加価値の高い次世代AIセキュリティ技術やデバイス、サービスを開発し、ホームセキュリティを當たり前のものにしませんか。日常の安全?安心に限らず、個人や家族のプライバシーを守るなど、モニタリングデータを活用した新たな楽しみ方を提案するアイデアも期待しています。
共創ビジネス
テーマ例
- 不審者の撮影?追跡?アラート発信などにより犯罪を抑止できるサービス
- 窓や室內ドアの自動開閉や自動施解錠
- 戸建住宅やマンション共用部の警備ロボット
- 宅配やデイケアサービスなど住民以外の認証技術
- 顔認識技術や自然言語処理技術などで生活を楽しむサービス
などの技術にサービスを付加して安価に提供

家族のつながりを生むIoTインターフェース
-かつての囲爐裏やこたつ、テレビに代わるコミュニケーションツールの開発 -
古くは囲爐裏やこたつ、最近まではテレビのように家族のだんらんを育むモノや場所は住宅が進化するにつれて、失われつつあります。今ではスマートフォンの普及により、家族がバラバラに過ごす光景はすっかり見慣れたものになりました。しかしながら、家族とのコミュニケーションは、人々が生活をしていく上での大切な基盤です。住宅を、「住む」場所から、かつてのような「幸せな家族関係を育む場所」へと回帰させる新しいインターフェースを募集します。スマホ漬けの生活を変えてしまうコミュニケーションアイデアをお寄せください。
共創ビジネス
テーマ例
- 家族のコミュニケーションの基盤となる大型タッチパネルモニター
- 家族のスケジュールや連絡事項、家族寫真の共有などができるツール
- お子さまの家庭學習をサポートするツール
- 家族で家事のシェアを推進するツール
- 離れて暮らす家族の健康や安否を見守るツール
などの家族全員で共有できるデバイスやサービス

あらゆるIoTデバイスをアフターフォロー?メンテナンスする仕組み
- IoT住宅に実裝される機器の設定?修理?トラブル解決を低コストで実現 -
IoT化が進む住宅にはさまざまなデバイスが搭載され、家電や住宅設備はもちろん、ドアやカーテンなどもコントロールできるようになりました。しかし同時に、接続設定や故障修理などの不便さも増大し、IoT機器の導入に二の足を踏む人々も多數いらっしゃいます。より低コストにスマート化された住宅を導入できる仕組みを提供することはIoTの普及において大きな一歩となるはずです。
共創ビジネス
テーマ例
- チャットの活用によるトラブルQ&A解決
- 海外の拠點を活用したBOPコールセンター
- 住宅內のIoT機器を遠隔監視できるサービス
- トラブル駆けつけサービス
- トラブルの原因分析ツール
などの安価にアフターフォローできる仕組み

知識がなくてもセッティングできる通信インフラのパッケージング
- 住宅內のどこでも確実につながるネットワーク環境の構築 -
スマートホーム化をより簡単に実現するには、住宅內の通信インフラ設定の簡易化が必須です。ところが、多くの人々にとって機器やネットワークの設置は至難の技。また、Wi-Fiルーターの設置場所から離れるとつながりにくいなどの悩みも盡きません。私たちは、住宅內のどこであっても簡易にセッティングできて確実につながるネットワーク環境を構築したいと考えています。
共創ビジネス
テーマ例
- モデム、ルーター、ゲートウェイの一體化
- 新たな方式や生活必需品と一體化した通信機器
- 通信の自動設定技術
- 住宅內の通信インフラの安定化
などが可能になるデバイスや提案

ご提案にあたって
ENTRY
応募フロー

ご提案フォームより ご入力いただく內容 |
|
---|---|
注意事項 |
|